カテゴリ:パソコン操作解説



F12キーでOffice系ソフトのファイルを保存
林パソコン教室ブログ · 04日 9月 2025
Word・Excel・PowerPointでは、F12キーを押すと「名前を付けて保存」ダイアログが一発で開きます。いちいち「ファイル」タブを開かなくても、直接ローカル保存の画面に飛べる便利なショートカットキーです。

USBメモリーの取り外し方(エクスプローラ)
林パソコン教室ブログ · 16日 8月 2025
タスクバーのエクスプローラボタンからUSBメモリーを取り外す方法をご紹介いたします。

パソコンの初期設定での2番目のキーボードレイアウトの設定
林パソコン教室ブログ · 06日 8月 2025
「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」 という画面は、複数の入力方式を使いたい人向けのオプションです。「2つ目のキーボードレイアウトの追加」はスキップして問題ありません

Windows11でUSBメモリー内のフォルダー名を変更
林パソコン教室ブログ · 10日 7月 2025
フォルダー名は「見出し」や「ラベル」のようなもので、中身を一目で伝える重要な役割を持っています。

デスクトップ画面のファイルをUSBメモリーに保存
林パソコン教室ブログ · 04日 7月 2025
デスクトップ画面のファイルを簡単にUSBメモリーに保存することができます。

Googleドライブでフォルダ内にファイルを保存
林パソコン教室ブログ · 25日 6月 2025
フォルダを作成してファイルを保存するとファイルを探しやすくなりとても便利です。

ルーターの再起動の方法
林パソコン教室ブログ · 18日 6月 2025
ルーターとは、パソコンやスマートフォンといった複数の機器をインターネット回線に接続する役割をもつ機器のことです。 「ネットが遅い」「接続が途切れる」「スマホは繋がるけどパソコンはダメ」みたいな、“なんか変だな”と感じる現象が起きたら、とりあえずルーターを再起動してみるのが定番の対処法です。

ダウンロードフォルダからGoogleフォトに写真を保存
林パソコン教室ブログ · 12日 6月 2025
スマホやデジカメからパソコンに取り込んでダウンロードフォルダに保存された写真をGoogleフォトに保存する方法をご紹介いたします。

デスクトップ画面のファイルをUSBメモリーに保存
林パソコン教室ブログ · 05日 6月 2025
デスクトップ画面に保存されているファイルをUSBメモリーにコピーする方法をご紹介いたします。

ChromeOS Flexのプリンターの設定方法
林パソコン教室ブログ · 01日 6月 2025
ChromeOS Flexでプリンターを設定する方法はいくつかあります。試してみてください

さらに表示する